供花は、通夜や葬儀の際に、祭壇や式場などに飾る花のことを言います。故人の子供や孫、兄弟などの近い親族や、生前親しくお付き合いをした方が贈ることが多いです。遠方に住んでいる方や通夜や葬儀に参列出来ない方が、お供えとして贈る場合もあります。
一般的に、花かごに入れてアレンジメントの形で飾られます。ただし、社葬などの大きな葬儀の場合は、花輪で贈られて、戸外や式場に飾られることもありますので、相手先に確認するようにしてください。葬式に祭壇などに飾る供花の場合は、近い親族から祭壇に近い方に飾られ、遠い親族や友人の場合は離れた場所に置かれます。
白を基調とした花が中心で、百合や菊、胡蝶蘭などが好まれます。葬祭場で行う場合は、予め花の種類が決められている場合があり、持ち込みは禁止されていることがありますので、気をつけましょう。寺院で執り行う場合は、住職から花の種類の指示がある場合もありますので、事前に尋ねるといいでしょう。
キリスト教式の葬儀をする場合には、蘭やカーネーション、百合などの洋物の花が好まれる場合があります。お通夜の時に、故人の枕元に飾られる供花のことを枕花と呼びます。遺族や親しい親族が贈る花です。白い花を中心にするのはもちろんですが、故人が好きな花が分かっている時には、そのような種類の花を選んでもいいでしょう。
葬儀が終わった後も、故人の自宅の遺影のそばに飾るようになっていますので、花が長持ちする胡蝶蘭を選ぶ方も多いです。